生きる意味を知りたい方への親鸞の教え
「何のために生まれてきたのか」
「なぜ生きるのか」
「どんなに苦しくても生きねばならないのはなぜか」
簡潔に言えば「生きる意味は何?」の一言になります。
生きるのは簡単ではありません。
幸せになりたいとがんばっていても、辛いこと、嫌なことは次から次へと押し寄せます。
やっと乗り越えてやれやれと思ったのもつかの間で、また面倒なことが起きます。
その繰り返しでいつか死ぬのが人生ならば、なぜ生きねばならないのでしょうか。
もし生きる意味がないならば、人は死を選んでも決しておかしくありません。
苦しくても生きねばならない理由がないのですから。
人生に悲観しないよう、生きがいを持つのは大事なことですが、それは生きるための支えであり、力となるものであり、生きるためのものです。
しかし、そもそもそうやって生きるためにがんばっているのは、なぜなんだろう、生きる目的は何なのか、ことの本質はそこにあります。
いったい私たちは何のために生きねばならないのでしょうか。
その「生きる意味」を真正面からはっきり答えられたのが、800年前、日本に現れた親鸞という人でした。
親鸞聖人は生涯かけて、どんな人にもかけがえのない「生きる意味」があることを教えられた方です。
このサイトは、親鸞聖人が明らかにされた「生きる意味」をわかりやすく、体系的に学ぶサイトです。
なぜ親鸞の教えなのか
「生きる意味をみなどう思っているんだろう」と本やネットで調べてみられた中で「仏教」とりわけ「親鸞」というキーワードに巡り会った方も多いと思います。
それは親鸞の教えを学ばれたら分かることですが、『親鸞聖人ほど生きる目的があることを鮮明にされた方はない』からです。
世界中の僧侶も仏教を教えてはいても、その中身は「怒らない方法」だったり、「とらわれを解き放つ道」だったり、人間関係のストレスを軽減する方法です。
「生き方講座」「生きるための智慧」を学ぶ場です。
お互い煩悩の多い生身の体ですから、ぶつかり合ったり、ねたんだり、落ち込んだり、いろいろあり、それらをどうしたら軽減できるか、乗り越えられるか、もちろんこれもみんなとても知りたいことです。
しかし同時にこんな問いはないでしょうか。
「あ-したら、こーしたら」と生き続けているのは、いったい何のためなのか、という問いです。
どう生きたって、面倒なことはおきてきます。
それらを乗り越え、生きていくのは何のためか。
親鸞の全生涯はそこ一つに焦点を当て、しかも「人間には素晴らしいかけがえのない生きる目的があるから、早く達成しなさい」と力強く宣言されているのです。
それは何なのか、その一点に焦点を絞ったのが、20回の無料メール講座です。
親鸞の教えられた「生きる意味」をもっと詳しく知りたい方へ
=======================
仏教を分かりやすく体系的に学べる全20回の無料メール講座です。
おもしろそうだなと思われた方はこちらから登録できます。
登録解除もいつでも自由なので、一度お試しに覗いてみてください。